風物

倉敷事務所の今田です。

8月が終わろうとしていますが、しばらくは残暑が続きそうな様子で

秋の到来が待ち遠しい気持ちで過ごしています。

 

猛暑が静まれば、心も穏やかとなるのかどうなのか

食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、行楽の秋、、などなど

秋と結びつく言葉やイメージは豊富にあります。

 

数ある秋の風物詩の中の一つであるお月見は、

日本には平安時代に伝わったとされているそうで、当時に用いられていた陰陽暦にて

一年で最も美しいとされている、中秋の名月を鑑賞する文化として根付いたということです。

 

太陽暦を採用している現代では、その年ごとにお月見の日は異なり

2022年は9月10日の土曜日が中秋の名月となっています。

 

また、中秋の名月として広く知られている十五夜の月と並ぶほどの名月といわれている

十三夜にもお月見をする風習があり、「十三夜に曇りなし」という言葉があるように

現在の暦で9月にあたり、秋雨前線や台風の影響などで晴れることの少ない十五夜に対し、

10月にあたる十三夜は比較的天候に恵まれることが多いともいわれています。 

 

現在確認できる予報によると、9月10日は曇りマークになっていますが

晴れの国のパワーで雲の切れ間からでも満月を見られたら、、と思っているところです。

 

コメントは利用できません。