
岡山事務所の田村です。
今日は私の大好きな石垣をご紹介致します。
写真は毎日通勤バスの中から眺める
岡山城西手櫓です。
数年前まではビルが建っていましたが、現在は撤去されコインパーキングになっていますので
毎日美しい石垣を眺めて元気をもらっています。
この櫓は城外から見ると御覧の様な二層構造ですが、場内から見ると御殿の造りで三層構造になっているという珍しい建物です。
瓦の積み方は比較的新しい池田時代の打込接(うちこみはぎ)が美しい曲線を描いています。
城内に入りますと、宇喜多時代に築かれた野趣溢れる野面(のづらづみ)の石垣が多くのこされており石垣の表情の違いを感じながら散策すると先人の知恵やエネルギーを感じる事が出来て楽しいです。
これからゴールデンウィークが始まりますが、県外に出にくい今の時代
近場で過ごすのも楽しいです。今なら予約で旭川遊覧クルーズという優雅な企画で川から悠久の歴史を感じながら殿様気分で烏城や後楽園の新緑が眺められますよ。